青年部経営資質向上講習会が、帝京大学准教授・黒崎誠先生をお迎えし利賀村で行われました。
『今後の政治と経済動向について』というテーマではありましたが、『時事通信社論説解説委員』という経歴をお持ちである事もあり、時節柄、政治の裏話が中心になってしまいました(崎田井波支部長が指摘しなければ、もしかして全てが政治の内容になったかも・・・)。

上利賀村振興会さんとも合同事業となっており会場は満員。話の内容にもどんどん引き込まれ、あっという間の1時間半でした。
詳しい内容はお伝えできませんが(おそらくここに書いたら先生に迷惑がかかるかも)、近い将来の解散・総選挙の際には、『本質』を知って自分の気持ちで選挙をむかえられるといった気持ちになりました。(少なくとも私は・・・)
『国は地方分権を間違いなく進めてくる』と断言しておられました。15年後ぐらいではないかと・・・。
『道州制』です。
私たちはやっと市町村合併を終えたところ。15年後となれば自分達の子供たちが商工会青年部をバンバンとやっている時かもしれません。
早急に『南砺市、心はひとつ』を本物にし、私たちの結束力を高めないと大変な事になりそうです。子供らに「とーちゃんらち、何しとったが?」なんて言われないようにせんなんと思いました。これからもっと視野を広げて行かんなんわ。
愛すべき南砺市のために!
中河利賀支部長 商工会青年部としてはちょっとめずらしい内容になりましたが、資質向上が目的となれば、
『政治』も『選挙』も自分の大事な道を決める一環、これも大事な本質の一つだと思いました。

講演会終了後、懇親会があり利賀のみなさんとも交流を深めました。(写真撮り忘れ)
利賀支部のみなさん、ありがとうございました。
そうそう、
『利賀瞑想の郷』っちゃぁ、噂には聞いとったけど、
すごいところやわぁ!幻想的というか・・・。日本やないみたいやわ。いっぺん行ってみっしゃい!!晴れた夜も素敵そう★★★★★
関係ないけど、
僕は『そばアレルギー』・・・。 みなさんが帰った後、残った
茶碗蒸しを『蕎麦の実入り』と知らずにがっついてしまい、1人で大変なことになってました。
死ぬかと思いました!色んな事が走馬灯のように駆け巡りました。
それでも利賀は大好きさっ! 部長より